オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

第5回ホテル清掃雑学講座

皆さんこんにちは!
合同会社HENT、更新担当の中西です。

本日は第5回ホテル清掃雑学講座!

今回は、客室清掃の極意について深掘りします♪

――――――――――
「お部屋に入った瞬間、ふんわりとした清潔感が広がる」
「ベッドメイクが美しく整っていると気持ちいい」
「アメニティがきちんと補充されているかチェックしたい」

そんなお客様の期待に応えるために、客室清掃は“ホテルの心臓部”とも言える大切な作業です。今回は手順とポイントを詳しく解説します!
――――――――――

1. 清掃前の準備と動線計画

必要道具の確認

  • 清掃カートには、マイクロファイバークロス、除菌スプレー、掃除機、使い捨て手袋、アメニティ類を常備。

  • ルームキーや清掃完了タグなど、チェックリストも忘れずに。

動線の確保

  • 入口からベッド、バスルーム、窓側、デスク回りの順に回るルートを事前にイメージ。

  • 無駄な往復を減らし、清掃時間を短縮するとともに、お客様のプライバシーを尊重。


2. ベッドメイクとリネン交換

シーツ・枕カバーの取り外し

  • 端をきちんと持ち、床に落とさず専用袋へ。

  • 枕カバーは上下左右の柄・タグ位置をそろえて戻す。

マットレス・布団の整え方

  • マットレスパッドは軽く叩いてホコリを飛ばし、通気性を確保。

  • 布団はシーツの上で軽く引き伸ばし、四隅のズレを直す。

掛け布団・ベッドスロー

  • 掛け布団はセンターを合わせ、端を折り返して美しいラインを作成。

  • ベッドスローは水平に広げ、シワを伸ばしてラグジュアリー感を演出。


3. バスルーム・トイレ清掃

浴室全体の除菌と拭き上げ

  • タイル・浴槽は酸性・アルカリ性洗剤を使い分け、汚れを根こそぎ除去。

  • シャワーヘッド・蛇口の水垢はクエン酸スプレーで分解し、マイクロファイバークロスで磨き上げ。

鏡とガラスの仕上げ

  • メラミンスポンジで頑固な汚れを落とし、最後はガラスクリーナーで拭き上げ。

  • 水滴や指紋が残らないよう、縦→横の二段階拭き。

トイレの除菌

  • 便器内は専用ブラシで洗浄後、除菌スプレーを噴霧。

  • 便座・フタ・周辺の手すりは次亜塩素酸ナトリウム系で拭き上げ、細部まで清潔に。


4. デスク・家具・窓まわりの整え

デスク上の拭き掃除

  • パソコン台や電話機は電源オフ後に、静電気防止クロスでホコリをキャッチ。

  • リモコンやスイッチ類はアルコール除菌シートで丁寧に。

窓・カーテンのケア

  • 窓枠のサッシは歯ブラシでゴミをかき出し、マイクロファイバーで拭き上げ。

  • カーテンは開閉チェックし、汚れが目立つ場合は部分洗い。

家具の配置チェック

  • 椅子やテーブルの位置をガイドマークに合わせ、左右対称に配置。

  • アメニティ類は定位置に揃えて、見た目の美しさをキープ。


5. 最終チェックとおもてなしのひと工夫

香りの演出

  • ほのかな消臭・芳香スプレーを空間全体に軽く噴霧し、心地よい香りをプラス。

照明とスイッチ確認

  • 全灯・間接照明・ベッドサイドランプが正常に点灯するか確認。

  • 調光スイッチの動作チェックも忘れずに。

最終ウォークスルー

  • 客室ドアを閉めた状態で廊下側から見たときの印象をチェック。

  • 目に入りやすい部分に汚れやズレがないか、最後の一周で確認。


まとめ:客室清掃で「また来たい」を叶える

  1. 事前準備と動線計画で効率的に清掃

  2. ベッドメイクはシーツ交換から仕上げまで美しさを追求

  3. バスルーム・トイレは除菌と拭き上げを徹底

  4. デスク・窓まわりのホコリ・汚れを見逃さない

  5. 香り演出と最終チェックでおもてなしの心を形に

次回ホテルにお泊りの際は、ぜひ客室の細部にもご注目ください。それが私たちの「おもてなしの心」です!

以上、第5回ホテル清掃雑学講座でした。次回もお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png